こんにちは、川名慶彦です。
今回は『メルマガを発行する重要性』について話していきます。
メルマガを発行する重要性【メールマガジン】
メルマガには2種類ある

メールマガジンは大きくわけて2種類あります。
1.ステップメール方式
2.一括配信メール方式
この2つなのですが、どちらも機能性に優れています。
ステップメール=自動化
ステップメールとは、あらかじめメール内容を設定しておいてそれを自動的に送るメルマガ機能のことです。
たとえば、1〜7通の設定したメールを『1日目・2日目・3日目……』と時間も設定することでメルマガスタンドから自動で送信してくれます。
プロフィールや電子書籍のプレゼントなど万人に伝えたいものは決まっているので、それらを送ることを自動化するわけです。
そうすることで、アイデアや次のプランを練ることに時間を使えるようになるわけですね。
一括配信メール=プロモーション
ステップメールはすでに設定しておけるメールになり、一括配信メールはリアルタイムの発信するメールになります。
新しく伝えたいお知らせや、企画の案内などはこの一括配信メールでおこなっていきます。
これにより、旬な情報や今すぐ伝えたいことを1通のメールを書くことでメルマガ読者全員に伝えることができるようになります。
『レバレッジが効く』といいますが、メルマガ読者が100人でも500人でも1000人でも1万人でも、1通のメールを書いてメルマガスタンドから送れば全員に届けられます。
これで時間を圧倒的に割くことができますね。
メルマガの特性と使い方

メールマガジンは、『ステップメールと一括配信メールを両方使う』ことで相乗効果が上がります。
なのでまずは『ステップメール』を7通書いて設定しましょう。
そして週1回や月1回など自分のペースに合わせて一括配信メールをリアルタイムで送るとよいです。
また、『メルマガは最強のプッシュ型コンテンツ』ともいわれます。
プッシュ、つまり『押す』とは攻撃型・発信型を意味しています。
逆にブログはプル型といわれ、検索やアクセスをしてもらうことで情報に触れるため、防御型の『待ち』のコンテンツになります。
剣道では攻撃と防除を両立させる『攻防一体』という言葉がありますが、自分を発信していくライフワークでも応用できます。
なので攻撃型の『メルマガ』と防御型の『ブログ』を軸としたライフワークが、ビジネスとして堅実で確かな土台になるわけですね。
まとめ
文章はいつの時代も生きています。
『文字』で伝える文化は昔も今も変わらないものです。
そして、今後どれだけ発展しようとも、『文字』がなくなることはないでしょう。
『文字』は理解できる言語であれば、誰でも伝えたいことを伝えることができるからです。
企画ではメールのライティング術はもちろん、メールマガジンの発行まで構築する方法を学んでいただきます。
一歩ずつ前進していきましょうね。
それではまた!