こんにちは、川名慶彦です。
暇な人も増えてきて、YouTubeを始める人も増えてきましたね。
YouTubeで発信する上で知っておかないといけないことをまとめてみます。
【超入門】YouTubeで情報発信する前に知っておくべき3つのこと
SNSと並行してYouTubeも伸びる市場なので
多くの人が参入していますね。
ライフスタイル系の動画がもっとも伸びると僕は予想しますが
基本的に下記のことを念頭に置いて情報発信をしています。
必要な機材はどんなもの?
高額なカメラを購入する必要はありません。
「よし、全力で高品質な動画撮るぞ!」
と意気込んで挫折する人がかなり多いです。汗
なのでまずは、お手持ちのスマホから動画撮影していきましょう。
スマホの内蔵カメラが優秀なので、
YouTubeを始めるなら十分の画素数で動画アップできます。
動画撮影に慣れてきてこだわりが出てきてから
一眼レフカメラやミラーレスカメラなど
レンズや撮影環境を整えていけばOKですね。
まずはなんでもいいので、動画を撮ってみましょう。
再生数が伸びないならどうする?
「再生数が増えてないで困っています」
という人はかなり多いです。
そういう人はほとんど、
『アップロードしている動画数が少ない』のです。
つまりある程度、動画の数をこなす必要があります。
もちろんWEBマーケティングのプロで
リサーチや動画撮影に慣れていれば
最初からチャンネルを伸ばせていけます。
しかし初心者の方がスタートするには
『まずは量をこなすこと』が
絶対に必須なので理解しておくべきです。
量をこなした先に質を追求していきます。
なので5本、10本、30本と
YouTubeにアップロードする動画を増やしていきましょう。
なにを投稿すればいい?
おもしろ系、ゲーム実況系、ライフスタイル系、ビジネス系など
数多くのYouTubeジャンルがありますが、
『正解はない』というのが正解です。
というのも、人によって得意なジャンルが異なるし
撮影スタイルも違うので発信してみないと
どうなるかわからないわけですね。
YouTubeを始めてみたら意外なことに、
スピーキング能力の高さに驚いたり
コミュ障や話下手が克服されたり、
趣味が見つかったりするかもしれませんよ。
顔出ししたほうがいい?
これも人によって異なるので正解はないですが
顔出しするメリットは
・信頼性が増す
・最初から親近感を感じる
・動きでより多くの情報が伝わる
ということです。
正直なところ、美男美女はかなり有利ですね。笑
また、デメリットは見た目で判断されやすく、
好き嫌いが激しい場合だと視聴されない点ですね。
なので容姿に自信があるなら
顔出しして話すスタイルが合うでしょうが、
そうでなければ顔出ししてない動画をつくっていきましょう。
日々のルーティンを動画にするのもいいですし、
ペットの日常を動画にして楽しませるのもいいですね。
「どうすれば自分は動画を量産できるか?」
と考えていくと動画投稿がやりやすくなります。
情報発信は無理をしないこと

SNSにしろYouTubeにしろ、情報発信するなら
継続できるスタイルにするべきです。
なぜなら無理してやっていては継続できないし
徐々に心がすさんでいく場合があるからです。
キャラ作りや無駄にテンションが高い行動が
向いているなら続けられますがそうでない人は
無理せず自分の素を出せばOKです。
動画投稿してURLを報告してくれた人には
改善点などアドバイスしているのでよかったら
メルマガやお問い合わせどうぞ。
それではまた!