
こんにちは、川名慶彦です。
こういったメッセージが多いので、
質問に答えながら記事にまとめていきます。
Twitterのフォロワーを増やす方法!成功するやり方を公開【ブランディング】

この記事の内容(もくじ)
- Twitterはコンテンツが命
- Twitterでフォロワーを増やす時に意識すること
- Twitterでフォロワーを増やす時に参考にする人
- Twitterでフォロワーを増やす目的を明確にする
- Twitterマーケティングを実践する
- Twitterのプロフィールを作り込む
- Twitterでファン化するツイートを連発する
- まとめ
この記事を書いている僕は現在、
フォロワー数5000人ほどです。

この数字はTwitter全体でトップ5%以内みたいですね。
Twitter1ヶ月で2000人以上のフォロワー増加

最近はTwitterでの発信のコツがつかめてきたので、
先月は2000人以上のフォロワーを増やすことができました。
ちなみに、あなたはこう思っていませんか?
「何か秘密のテクニックがあるのではないだろうか」
「今すぐフォロワー数2000人増える方法を教えてくれ」
「何もしないで自動でフォロワーが毎日増える方法を知りたい」
もし、こういったことを考えていたらヤバいです。
本質を理解していないといえますし、
小手先のテクニックだけ実践しても
長期的に大きな成功は得られません。
すぐテクニックだけを知りたがる人が多いですが、
それだとすぐ頭打ちになって結果、
フォロワー数が増えることなく放置してしまうのです。
というわけで、僕の経験から学んだ効果的なテクニックと
マインドセットを解説していきます。
更新情報:2020年12月5日
この記事に書いた方法でTwitter発信を継続したら、
フォロワー数11,000人を超えることができました。

この結果は、本記事の信頼性と再現性の向上につながるかと思います。
1.Twitterはコンテンツが命

結局のところ、フォロワーを増やすには
コンテンツとなるツイートが絶対に必要であるということです。
ここでいうコンテンツとは、
有益な情報であるかどうかということです。
コンテンツの良い例
・世の中の人のためになる情報発信をしている
・レアな経験や知識を発信している
・多くの人の心や社会全体に刺さる主張をしている
これらを含んだツイートをしていると、
自然とフォロワー数は増えていきます。
なので、テクニックだけでフォロワー数を増やそうと
頑張っている人もいますが、
頭打ちになって自滅していくかと思います。
テクニックだけでなく、こうした本質をついた
コンテンツをかけ合わせることで
初めて価値提供できるわけですね。
逆に、フォロワー数が増えない
コンテンツをつくっている人も多く見られます。
コンテンツの悪い例
・誹謗中傷や責任転嫁する発信をしている
・意味もなく挨拶や独り言を発信している
・不平、不満、悪口などマイナスなことを発信している
こういった『コンテンツの良い例』とは
真逆の発信をしていると、
いつまで経ってもフォロワー数は伸びていきませんね。
理由は単純で、
フォロワーのためになっていないからだと思います。
Twitterで失敗する理由は簡単で明白
小手先のテクニックでフォロワー数を増やすのは難しいし、
長続きはしません。
フォロワー数が多いアカウントを分析してみてほしいのですが、
そういった人はすごく人生を楽しんでいると思います。
なのでそこを目指しながら逆算して行動していくことで
着実にスキルを向上しながら、
フォロワー数が増やすことができるようになります。
中身がスカスカのテクニック重視で攻めるよりも、
きちんと本質を理解して有益なコンテンツを届ける方が、
長期的にも価値提供できて望む結果を出すことができます。
すべて本音で公開していますが、
ここから具体的にTwitterでフォロワーを増やす方法をまとめていきます。
2.Twitterでフォロワーを増やす時に意識すること

これらが最重要です。
・①フォロワーを増やすことを考える
・②140文字いっぱいでツイートする
・③拡散されやすい内容でツイートする
・④トレンドに絡めてツイートする
・⑤インフルエンサーに絡む
①フォロワーを増やすことを考える
どういうTwitterの使い方をすればフォロワー数が増えるか、
常に考えてツイートすることが大事です。
誰のためにもなっていない適当なツイートをしても
当然、フォロワー数は伸びないでしょう。
なので、誰かのためになる発信を意識して
ツイートするように考えてみるといいですね。
②140文字いっぱいでツイートする
Twitterでの発信は140文字までになっています。
なので最大限活用するためにも、
140文字ギリギリまで使って
情報発信していくことが重要です。
③拡散されやすい内容でツイートする
TwitterではRT(リツイート)機能を使って、
自分のフォロワーにシェアすることができます。
なので、有益なコンテンツであるほどリツイートされて
どんどん拡散されていくわけですね。
つまり、拡散されやすいツイートをすることで、
リツイートによってよりフォロワー数が増えやすくなります。
僕のアカウントを例にすると、こういったツイートです。
【祝・出版記念】Amazonレビュー☆5!•ꈊ•
ブラック企業から脱サラして好きなことでゼロから独立起業➡月150万を突破した具体的な流れがサクサク読めると好評です。感想提出でプレゼントもあって、期間限定で無料で読めるのでよかったらどうぞ。https://t.co/J5gbz34ZKv•ꈊ• pic.twitter.com/TyfIEQFsxg— 川名慶彦@ブラック企業で月収17万円社畜➢ライフワーク起業➢月収7桁カフェオーナー&アーティスト (@kawanayoshihiko) May 30, 2020
④トレンドに絡めてツイートする
最新のトレンドに絡めてツイートすることも有効です。
例えば、話題のニュースや芸能情報などですね。
僕は流行にあまり興味が持てないので
トレンドに絡めてツイートしませんが、
バズればフォロワー数が増える起爆剤になります。
⑤インフルエンサーに絡む
また、すでに影響力を持っているインフルエンサーの
ツイートにコメントすることも有効ですね。
インフルエンサーが直接返信する可能性もありますし、
それを見た人がフォローしてくる可能性が高いです。
3.Twitterでフォロワーを増やす時に参考にする人

闇雲にフォローしている人がいますが、
自分の情報発信のテーマと関係性がある人をフォローすべきです。
自分の情報発信とテーマと関係性があること(川名慶彦の例で解説)
・発信する情報:ライフワーク、ビジネス、脱サラ、起業、個人で稼ぐ、自由な生活
・関係性があること:ブラック企業、疲弊した会社員、フリーター、起業したい、副収入を得たい、自由になりたい
つまり、自分の発信内容に合った人をフォローするべきだということです。
自分よりも少し結果を出している人(川名慶彦の例で解説)
・川名慶彦のフォロワー数:約5000人
・少し結果を出している人のフォロワー数:約6000〜9000人
こういった感じです。
なので、すでにフォロワー数が
数万人のインフルエンサーを真似したところで、
爆発的な結果を出すことはできないので要注意ですね。
インフルエンサーを真似しても意味はない理由
インフルエンサーはどんなツイートをしても、
基本的にバズるし、
圧倒的にフォロワー数が多いから出せる結果でもあります。
また、インフルエンサーはすでに
そのアカウントの価値観や世界観が完成されていて、
ファンがかなり多いです。
なので、インフルエンサーを真似するよりも、
自分よりも少し結果を出している人を真似する方が良いということです。
4.Twitterでフォロワーを増やす目的を明確にする

大切なのは、
『なぜ、フォロワー数を増やすのか?』ということです。
ビジネス目的の場合、事業の売上アップのためですね。
また、アーティストの場合、
認知度アップやグッズの販売促進のためかもしれません。
Twitterをビジネスとして活用する
フォロワー数が増えると、
必然的にビジネスもうまくいくようになります。
・ブログのアクセス数も増える
・自分の商品を無料で宣伝できる
・企業や個人にコンサルティングできる
・案件紹介を依頼されて収益化もできる
・オンラインでもオフラインでも影響力が高まる
こういった感じで、良いことばかりです。
これらのメリットを現実にするために、
情報発信の初心者だとしても
フォロワー数を増やすべきだといえますね。
そしてデメリットですが、
たまに軽い批判的なコメントも見受けるくらいです。
といっても単なる小言であって鵜呑みにする必要も、
説得する必要もありませんね。
小さな批判にとらわれるよりも、
社会貢献できる情報発信にフォーカスした方が
世のため人のために有益な活動になります。
発信活動は社会貢献になる
ブログにしても、メルマガにしても、動画にしても、
有益な情報発信そのものは『社会貢献度が高い』といえます。
社会貢献とはゴミ拾いやホームレスへの炊き出しなど、
直接的なボランティアだけではありません。
例えば、『自分の知識や経験を社会にシェアすること』や
『自分の経験を再現性がある情報にして発信すること』や
『おもしろくて学べる投稿をすること』でも当てはまります。
これを実現するには、
基本的に『ギブアンドテイク』の精神が必要だと言われますが
僕は『ギブギブギブ』の精神の方が良いと思って実践しています。
つまり、損得勘定なしでとことん与えるということです。
なので有益な情報や知識を
どんどん無料で発信するわけですが、
損をするわけではありません。
ギブギブギブギブで発信していると不思議なことに、
社会から自然とリターンが返ってくるようになります。
リターンの内容はご縁だったり、お金だったり、
チャンスだったりと、いろんなカタチになって
返ってくるのでおもしろいですよ。
5.Twitterマーケティングを実践する

さて、実践的なTwitterマーケティングを解説していきます。
Twitterのもっとも大事な部分は3ヶ所です。
・アカウント名
・プロフィール文
・ツイート文
アカウント名
これは当然といえば当然ですが、
『わかりやすい』『イメージしやすい』
アカウント名をつけることが大事です。
読めない漢字の名前だったり、
差別化できないよく聞く名前だったりすると
見てくれた人の印象に残りません。
ティッシュ配りのように、
基本的に受け取りませんよね。笑
プロフィール文
次にプロフィール文ですが、
『情報発信の理念や経緯をコンパクトにまとめる』
ことが重要です。
ここでもありきたりな文章を書くのではなく、
ギブギブギブの精神で読者にインパクトを与えるような
プロフィール文を書くと良いですね。

ツイート文
そしてツイート文がコンテンツになりますが、
140文字いっぱい使って『1テーマ1メッセージ』で
ツイートしていきます。
闇雲に適当なツイートを1日10件つぶやくよりも、
有益で世のため人のためになる情報を含んだ
ツイートを1件発信した方が絶対に良いです。
具体的には、自分よりも少し結果を出している
アカウントのツイートをいくつか読んでみて、
『型』を真似ることをおすすめします。
海辺をよく散歩する。
裸足で砂浜を歩くだけでかなりストレス発散されるので本当におすすめ。
うつ病&ノイローゼ気味だったサラリーマン時代の僕を無理くりでも連れていきたいくらいだ。実際、心が開放的になるのでぜひやってみてほしい。そしてライフワークを見つけて楽しく生きよう。
— 川名慶彦@ブラック企業で月収17万円社畜➢ライフワーク起業➢月収7桁カフェオーナー&アーティスト (@kawanayoshihiko) August 6, 2020
よかったら僕のTwitterアカウントも参考にしてみてくださいね。
6.Twitterのプロフィールを作り込む

教材の中身にも触れるノウハウですが、
プロフィールを作り込むことで、
フォロワー数がすぐに増えるケースがあります。
それは『読みやすく』『区切る』ことです。
僕のプロフィール文で解説します。

こういったプロフィール文にしていて、
『何をしている人なのか』『どんな人なのか』が
誰でもすぐわかるように書いています。
また、プロフィール画像に写真を使っていることで
親近感が湧いたり、イメージしやすくなります。
もちろん、顔出ししないで発信したい場合は、
無理して写真を使わなくても良いですが、
横顔や後ろ姿などの写真をプロフィール画像に設定すると
フォロワー数の増加につながりますので挑戦してみてくださいね。
7.Twitterでファン化するツイートを連発する

最後に、ファン化するツイートを
連発することが大事なので解説します。
Twitterは基本的にあなたのツイートを読んで
「このアカウントは自分にとって有益だな」
と思われたらフォローしてくれる流れになってます。
なので、ツイートが有益なコンテンツであることが
必須であって、最重要だというわけです。
例えば僕は、こういったツイートを発信しました。
好きなことで生きる人が一人でも増えてほしい。
そのほうが世の中は明るく、景気も良くなる。僕の周りには好きなことを仕事にしている起業家が多いけど、成功する型を使って同じように成功している。
知るか知らないかって感じだから知ったらラッキー。— 川名慶彦@ブラック企業で月収17万円社畜➢ライフワーク起業➢月収7桁カフェオーナー&アーティスト (@kawanayoshihiko) August 7, 2020
このように、特定の人に向けて
メッセージ性のあるツイートをすることによって、
フォロワー数が増えていきます。
まとめ

以上、かなり情報密度が濃い記事になりました。
Twitterにしても、ブログにしても、
慣れるまでは大変かもしれません。
しかし、最初は苦労してもやっていけば慣れるものです。
理解する→動く→結果を改善する→習慣化する→
自然にフォロワー数が増える→認知度と売上げがアップする
こういったフローで長期的かつ着実に、
成果を出していただければ嬉しいです。
ちなみに、小手先のテクニックだけに頼って
単なるフォロワー数増やしをやっても、
本記事のような王道テクニックにはかないません。
結局は本質をついたマインドセットとテクニックを
かけ合わせる人がビジネスの分野はもちろん、
ライフワークで人生を楽しむことができるのだと思います。
Twitterを攻略していきましょう!
ブラック企業で死ぬほど働いていた。
当時は「なぜ、身を削って生きてるのだろう」と落ち込んでいたが、今ではいい経験だったと思える。それは、自分の好きなことを仕事にして人生を楽しむことができるようになったから。ストレスが激減する生活って最高に生きやすい。
— 川名慶彦@ブラック企業で月収17万円社畜➢ライフワーク起業➢月収7桁カフェオーナー&アーティスト (@kawanayoshihiko) August 6, 2020
Twitterのフォロワーを増やしたい人
「Twitterでフォロワーを増やしたいから教えてほしいです。効率的にフォロワーを増やすにはどうしたらいいんでしょうか?初心者なので教えてください!」