
こんにちは、川名慶彦です。
今回は、グーグルサーチコンソールの設定方法についてわかりやすく解説します。
グーグルサーチコンソールの設定方法を解説する【必須の無料ツール】

記事の内容(もくじ)
- グーグルサーチコンソールとは
- グーグルサーチコンソールの設定方法
- グーグルサーチコンソールの設定後の活用方法
- グーグルサーチコンソール設定まとめ
記事の信頼性

ブラック企業のサラリーマンでしたが、ライフワーク起業で現在はWebマーケティングの事業で月収は300万円くらいです。グーグルサーチコンソールを活用することで、ブログを客観的に見れるようになりました。
Twitterアカウント:フォロワー数6,100人以上
10年以上、ブログでビジネスをしているので、
初心者でも理解できるようにわかりやすく
徹底的に解説していきますね。
この記事で解説している流れで、
グーグルサーチコンソールの設定方法を実践していけば
ブログ初心者でも迷わずサーチコンソールの設定ができて、
稼げるブログ運営ができるようになります。
「サーチコンソールってそもそもなんなの?」
って思っている人もいるので、
『サーチコンソールとは何か』を解説してから
『サーチコンソールの設定方法』を公開していきます。
グーグルサーチコンソールとは

グーグルが自社のグーグルサーチコンソールを
このように定義しています。
Google Search Consoleは、Googleが提供するウェブサービスで、ウェブマスターがインデックス作成のステータスを確認し、ウェブサイトの表示を最適化できます。
グーグルサーチコンソールを活用すると、
これらの情報がインプットできます。
- 何というキーワード(単語)で検索されてブログ記事が読まれているか?
- 世界中にあるブログ記事の中での検索順位
- どのくらいクリックされてブログが閲覧されているか?
あなたのブログが、
どのようにグーグルに認識されているかがわかって、
ブログのアクセスアップにつなげることができます。
なので、グーグルアナリティクスと同時期に
『グーグルサーチコンソール』も必ず
登録しておくことをおすすめします。
- 1.グーグルアカウントを取得する
- 2.グーグルサーチコンソールに登録する
- 3.サイトの所有権をチェックする
- 4.サイトマップを設定する
- 5.サイトマップを送信する
1.グーグルアカウントを取得する
すでにGmailを持っている人はスルーしてOKですが、
グーグルアカウントをサクッと取得しましょう。
2.グーグルサーチコンソールに登録する
グーグルサーチコンソールにアクセスして、
グーグルアカウントでログインします。
3.サイトの所有権をチェックする
この画面の空欄に、『あなたのブログのURL』を記入します。


ファイルをダウンロードして、
FTPソフトを使ってアップロードします。

ファイルをアップロードしたら所有権の確認の画面で
『確認』をクリックして、この画面になればOKです。

4.サイトマップを設定する
プラグイン『All in One SEO』で
『XMLサイトマップ』を設定しましょう。
このようにチェックを入れればOKです。






『サイトマップを更新』をクリックして完了です。
5.サイトマップを送信する
この画面で『新しいサイトマップの追加』の空欄に
『sitemap.xml』と入力しましょう。

このように表示されればOKです。


以上で、グーグルサーチコンソールの設定が完了です。
グーグルサーチコンソールの設定後の活用方法

『グーグルサーチコンソール』は
グーグルアナリティクスのようにチェックしながら
ブログを改善していきましょう。
- 何というキーワード(単語)で検索されてブログ記事が読まれているか?
- 世界中にあるブログ記事の中での検索順位
- どのくらいクリックされてブログが閲覧されているか?
これらをすぐ確認できるグーグルサーチコンソールで
ユーザーのためになるコンテンツを投稿していきましょう。
グーグルサーチコンソール設定まとめ

- 1.グーグルアカウントを取得する
- 2.サーチコンソールに登録する
- 3.サイトの所有権をチェックする
- 4.サイトマップを設定する
- 5.サイトマップを送信する
この流れで焦らずに設定していけば、
稼げるブログ運営ができます。
『グーグルサーチコンソールの設定』は重要なので、
ブログを始めるなら必ずフル活用していきましょう。
→ 参考:【月5万稼ぐ】無料でできるWordPressブログの始め方【初心者向け】
“>
グーグルサーチコンソールが活用できていない人
「グーグルサーチコンソールってどんな機能で、どうやって設定するのしょうか?初心者にも分かるように解説お願いします。」