こんにちは、川名慶彦です。
成功する芸術脳の第3回目は、『1つの分野を突出させて調和させる』というテーマで解説していきます。
1つの分野を突出させて調和させる【成功する芸術脳03】【動画】
まずはタテに1つを突出させる

一言でいうならば、『すば抜けた結果を出す』ことです。
圧倒的な実績を出すと圧倒的な自身がつきますし、何よりも他人が認めてくれるようになります。
そうなるように結果を出すためには、『少数派の戦略』と『成功者の思考』が必要になっていきます。
つまり、多くの人がやらないことをやるための特別な実践方法と心構えが重要だということです。
どんな分野でも構いません。
・音楽
・映画
・小説
・陶芸
・料理
・バイク
・サーフィン
・ゴルフ
……
1つを突出させるために全力でエネルギーを注ぎます。
次にヨコ展開していきます。
そしてヨコに調和させる

1つ突出させることができたら、幅を利かせていきます。
つまり、突出させたことに関連することをゼロから構築していき、ヨコに広げていくということです。
例えば、『ゴルフ』をプロレベルまで上達させることができたら『テニス』『砲丸投げ』『陶芸』など、興味がある新しい分野に参入していきます。
すると1つ突出させた経験があるため、2つめの分野でも圧倒的な実績を出すことができているはずです。
これは『突出を応用させる』ということで、幅広く追求することができるようになるわけです。
ヨコに展開して他の分野と調和することで非常に楽しく、充実感は過去最高になっていきます。
これを『ライフワーク』にして仕事にすることも、誰かに教えて『教育者』になることも可能です。
僕は実際に3つ以上の分野を突出させて、とても楽しいライフスタイルを送っています。
偉大なる芸術家・岡本太郎さんをモデリングする
僕が尊敬している『岡本太郎』さんも、1つ突出させて複数のアートを創造してこられました。
『芸術は爆発だ!』という名言を発して『太陽の塔』など多くのアートを生み出し、メッセージを伝えていた孤高の芸術家です。
・絵画
・彫刻
・家具
・出版
・テレビ出演
……
岡本太郎さんはこれらの分野を突出させて、自分が発信したいメッセージを伝えていきました。
僕は岡本太郎さんの自伝を読んだり、『岡本太郎美術館』に行って実際に多くのアートに触れてきましたが、強烈なインパクトがありました。
ビシビシとインスピレーションが降ってきましたね。笑
岡本太郎さんのようにメッセージ性のある影響力が高い成功者・芸術家・アーティストを、僕は20代の頃から目指しています。
そして彼をモデリングしてきたこともあり、多くの分野を深く広く調和させて、突出させることができるようになりました。
まとめ
以上、『1つの分野を突出させて調和させる』というテーマで解説しましたがいかがでしたでしょうか?
中途半端にいろんな分野に手を出すのではなく、まずは何か1つを突出させることから始めていきましょう。
焦らずコツコツと、マイペースで進むことが大事ですね。
結果が出てきてからその他の興味があることに参入していき、そこでも結果を出していきましょう。
そうすると、誰にも真似できない【オリジナルオンリーワンの存在】になっていきます。
唯一無二の存在になったあなたとお話できる時を楽しみにしております。
それではまた!