
こんにちは、川名慶彦です。
今回は、グーグルアナリティクスの設定方法についてわかりやすく解説します。
グーグルアナリティクスの設定方法を解説する【必須の無料ツール】

記事の内容(もくじ)
- グーグルアナリティクスとは
- グーグルアナリティクスの設定方法
- グーグルアナリティクスの設定後の活用方法
- グーグルアナリティクス設定まとめ
記事の信頼性

ブラック企業の会社員時代、副業からブログを始めた僕でもグーグルアナリティクスの設定をすることで、月500万円くらい稼げるようになりました。WordPressブログを持っている人は必須の無料ツールなので、ぜひ使いこなしてくださいね。
グーグルアナリティクスとは

グーグルアナリティクスとは、
『Webサイトを自動で分析してくれるツール』です。
グーグルが公式に提供している高品質なツールなので、
絶対使うべき重要なツールだといえます。
例えば、グーグルアナリティクスを活用すれば
これらのことがわかります。
- 指定した期間でどのくらいアクセスがあるのか?
- パソコンやスマホやタブレット、何からブログが見られているか?
- どの国、地域からブログが見られているか?
設定したWebサイトの分析データが溜まるほど、
グーグルアナリティクスで解析できることが多くなります。
つまり、具体的な改善点が見つかるので、
よりWebサイトを高品質に更新できるんですね。
しかしグーグルアナリティクスは無料のツールなので、
細かく丁寧にサポートしてくれるわけではありません。
なので、この記事ではグーグルアナリティクスの
基本的な設定方法と活用術を公開していきます。
グーグルアナリティクスの設定方法

まずはこの手順でグーグルアナリティクスを設定しましょう。
- 1.グーグルアカウント登録する(登録済みの場合はOK)
- 2.『グーグルアナリティクスアカウント』と『トラッキングID』を取得する
- 3.トラッキングIDを設置する
- 4.正常な状態か確認する
この手順で進めていきます。
15分くらいで設定完了するので、
早速やってみましょう。
1.グーグルアカウント登録する(登録済みの場合はOK)
すでにGmailを使っている人はスルーしてOKですが、
グーグルアカウントを持っていない場合、
こちらからアカウントを新規作成します。
2.『グーグルアナリティクスアカウント』と『トラッキングID』を取得する
グーグルアカウントを作ったら、
グーグルアナリティクスへアクセスしましょう。


グーグルサイトは常に更新されていくので、キャプチャ画像と少し違う点があるかもしれません。
しかし、やるべきことは本質的に変わらないのでこの記事の流れで進めていけばOKです。

- アカウント名:自由に決める
- チェックボックス:すべてにチェックを付ける
次に、『ウェブ』を選択して
このように情報を入力しましょう。

- 1.ウェブサイト名:Webサイト名を入力する
- 2.ウェブサイトのURL:WebサイトのURLを入力する
- 3.業種:Webサイトのテーマに近いものを選択する
- 4.タイムゾーン:『日本』を選択する

チェックを入れて、グーグルアナリティクス利用規約に同意しましょう。

すると『トラッキングID』が表示されるので、
必ずメモしておきましょう。

3.トラッキングIDを設置する
おすすめしているWordPress(ワードプレス)の
プラグイン『All in one SEO』と連動させましょう。
『All in one SEO』を追加していない場合は、
この記事の流れで無料でインストールしてみてくださいね。
→ 参考:【月5万稼ぐ】無料でできるWordPressブログの始め方【初心者向け】
『All in one SEO』→『一般設定』をクリックします。

スクロールして下の方に移動して、
『Google Analytics』という項目まで行きます。
『Google Analytics ID』という項目があるので、
先ほど取得した『トラッキングID』を入力しましょう。

自分のアクセスを除外する設定方法
日々、サイトを更新していくと、
自分で自分のサイトを確認することが増えます。
なので今後、この設定をして
自分からのアクセスは除外しておくと良いですね。
『Google Analytics ID』の下にある項目に
『トラッキングからユーザーを除外』
という項目があるのでこのようにチェックを入れましょう。
この3点にチェックをすればOKです。
- Administrator
- Author
- Subscriber

そして最後に『設定を更新』をクリックして、
『トラッキングID』の設定は終わりです。
4.正常な状態か確認する
グーグルアナリティクスが正常に動いているか確認しましょう。
グーグルアナリティクス管理画面の左にある
『ホーム』をクリックします。
設定したばかりだとデータは溜まっていないですが、
数時間〜数日後にはこのようにデータが自動表示されます。

グーグルアナリティクスの設定後の活用方法
グーグルアナリティクスは多くの解析機能がありますが、
重要な部分はこの2点です。
- ユーザー:設定したWebサイトに訪れたユーザー数
- アクティブユーザー:今現在、設定したWebサイトを閲覧しているユーザー数
グーグルアナリティクス設定まとめ

以上、グーグルアナリティクスの設定方法を手順通り解説しました。
繰り返しになりますが、
グーグルアナリティクスの設定手順をまとめますね。
- 1.グーグルアカウント登録する(登録済みの場合はOK)
- 2.『グーグルアナリティクスアカウント』と『トラッキングID』を取得する
- 3.トラッキングIDを設置する
- 4.正常な状態か確認する
グーグルアナリティクス画面でいろいろと見ていけば、
設定したWebサイトを客観的に分析できるようになります。
少しずつ慣れていきましょう。
初心者でもゼロからブログで稼ぐロードマップは
この記事で詳しく解説してます。
→ 参考:【月5万稼ぐ】無料でできるWordPressブログの始め方【初心者向け】
グーグルアナリティクスが活用できていない人
「グーグルアナリティクスってどんな機能で、どうやって設定するのしょうか?初心者にも分かるように解説お願いします。」